5月5日11:45~ ホールD7
ピアニスト、エマニュエル・シュトロッセ氏の演奏する、チャイコフスキー《四季》全12曲を聴いてきました!

この作品はタイトル通り、四季おりおりのロシアの風景が、各曲(以下参照)に描き出されています。
1.炉端にて 
2.謝肉祭 
3.ひばりの歌 
4.待雪草 
5.五月の夜 
6.舟歌 
7.刈り入れの歌 
8.収穫の歌 
9.狩りの歌 
10.秋の歌 
11.トロイカ 
12.クリスマス 
シュトロッセ氏の奏でる「四季」の音に耳を澄ませながら、それを追いかけていくのは、とても楽しい時間でした。氏がパリ音楽院で助手を務めていらっしゃるアラン・プラネス氏の影響も、確かに感じられました。
とても満たされた気持ちになったレポーターは、迷わずバックステージへ。
楽屋口を既に出ていらしたシュトロッセ氏は、わざわざ控え室へ戻ってくださり、たどたどしい英語でコンサートの感想を伝えるレポーターの話を、ゆっくりと聞いてくださいました。
演奏直後のシュトロッセ氏@控え室
すてき。

楽屋口の帰り道、ベタな質問をしてみました。

MANTA: 日本食は好きですか?
シュトロッセ氏: Yes!!(うれしそうに) 寿司が好きだよ。
充実の「四季」。
こんどは氏の演奏でシューベルトを聴いてみたいです。
(MANTA)










